鰤のカレー焼き~アジアン風~
【ゴーヤ的お料理メモ】
~審査員ダンナさん評価☆☆☆☆☆(☆5個が最高)~
鰤(2切れ) 塩・こしょう(少々) カレー粉(大さじ1弱) ナンプラー(小さじ1~2) サラダ油(少々)
添えたもの・・・パプリカ(1/2個) 人参の葉っぱ(適宜) ピーマン(1個) 白葱(1/2本)
■本日のタイム;15分
■本日のお買い物&コスト;鰤 200円
■本日の手順
①鰤に塩(分量外)を表裏にふりかけて5分くらい置く。野菜を洗って、切る。
②フライパンに油をしき、野菜をいためる。鰤を軽く洗って、水気をとり、塩コショウ。表裏にカレー粉とナンプラーをまぶす。野菜はお皿にきれいに盛り付けておく。
③フライパンで両面を焼く。野菜の上に盛り付ければ出来上がり。
料理教室で余ったカレー粉を使って新レシピです。タイの「ガイヤーン」というカレー味の焼き鳥をこの前作ったのですが、それをヒントにしてます。
辛いものが好きな人は、赤唐辛子の粉を加えてもいいですよ。魚の臭みは、塩をふりかけておけば、水気がでてくるのでそれを洗い流してください。
あなたの愛の
ワンクリック
が励みとなり、明日のおいしいもの作りにつながります!
※それぞれ3つとも、絵のところをワンクリックずつしていただくとそれぞれのランキングに、一票ずつ入る仕組みで、上位にランクされるのです。よかったら、励ましのつもりで、ご協力くださるととっても嬉しいです。
コメント
一足遅かったです・・
今日鰤が安かったので買ってきたんですがフツーに・・・ごくフツーに照り焼きしたところでした(T^T)
あぁ、なんておいしそうなお料理!!!
カレーって食欲をそそる香りですよね。
ナンプラーってやっぱり使うのと使わないのでは全然違いますか??
登場回数を考えると購入に躊躇してしまって・・。
レシピでたまに書いてあると「あ~これ作れない」って思うんです。
「うざく」はうなぎときゅうりの酢の物ですが、間違ってたらどうしよう(笑)!?
あ、バトンがまわってきたので受け取っていただきたいのですが、あまりお好きでなかったらスルーしてくださいね。
投稿: &D | 2006年7月25日 (火) 22時23分
こんにちは!こちらにコメントさせていただくのは初めてです。
料理の事何も分からないのでいつも拝見させていただくのですが、何をコメントしたら良いのか分からず、、。
ゴーヤさんが料理手順を書かれるととっても簡単そうなのですが、さて私にできるものでしょうか?今度トライしてみます。
投稿: リリー | 2006年7月25日 (火) 22時44分
ゴーヤちゃんこんばんは!
鰤って照り焼き以外作ったことない私…
こんなアレンジができるとはまたまたビックリ!!
アジアンにはナンプラーってあると便利なんでしょうけど
うちにはありません。
買おうかな♪
投稿: まこちん | 2006年7月25日 (火) 23時56分
こんばんは!
いつも思うんだけど、料理の発想はどこから?
何かヒントにしているのがあるのかな?
結構変わっている料理があるから、イマジネーションに
優れているのかなってね♪
投稿: たいぼう | 2006年7月26日 (水) 01時10分
☆&Dさん
こんにちは!
私も半額になっていたのを買いました♪おんなじおんなじ♪
ナンプラーは、なくてもいいです!。パサパサになりすぎない
のと風味付けにちょっと使っただけなので。
私の使ってるナンプラー100円ショップのなので、少量で
安くて便利です。焼きそばに入れたりいためものに入れたり。
結構使えますよ~。
バトン昨日見ました。今度やりますね~。
★リリーさん
こんにちは!
ブログにもコメントありがとうございます。
作ってみたらわかるかと思いますが本当に簡単ですヨ。
大丈夫です。何かわからないことあったらまたコメント
なり、メッセージいただいたらお答えしますよ~。
☆まこちんさん
こんにちは!
やっと福岡、梅雨明けしました。そちらはどうでしょう?
鰤は煮物か照り焼きってイメージですよね。
竜田揚げもおいしいんですよ~。
ナンプラー私のは100円ショップのです。
ソーメンチャンプルや焼きそばに入れたりおかゆに混ぜたりもおいしいです。結構使うので、あるととっても便利。
そのままにおうと、きついけどいためたら消えます。
タイのお醤油ですもんね~。
★たいぼうさん
こんにちは!
参考にしてるものは、料理系のブログ、料理番組、料理本、
外食したときとか今まで食べたもの・・・かな~。
料理本はあまり持ってなくて立ち読みばっか(笑)
ぶつぶついいながら、覚えて帰ってすぐ作るからね。
食材の組み合わせ、調理法、お皿の使い方、盛り付け、
な~んでも真似したりアレンジしたりするよ。
投稿: ゴーヤより。 | 2006年7月26日 (水) 14時12分